IT開発のレビューチェック項目(要件定義書)
- すべての文章・文言/図は明確で、あいまいさがなく、ユーザにも理解可能か。
- 修正が容易になっているか。
- 全ての要件はシステム化の目的に合致しているか。(トレーサビリティ)
- ユーザのニーズや課題とその検討結果を全て網羅しているか。
- プロジェクト計画書と矛盾がないか。
- 異常系を含む全ての業務プロセスを検討したか。
- 機能要件、非機能要件にモレがないか。
- 機能要件、非機能要件は相互に矛盾や不整合がないか。
- システム化範囲および優先度に基づいた要件の採用/不採用のチェックをしているか。
- 既存のシステムに起因する前提条件、制約条件について確認したか。
- システム化の目標や課題に起因する前提条件、制約条件について確認したか。
- ユーザの組織や組織方針、スキルに起因する前提条件、制約条件について確認したか。
- 技術的な前提条件、制約条件について確認したか。
- 想定される使用環境、利用状況に起因する制約条件について確認したか。
- 開発環境とテスト環境に起因する制約条件について確認したか。
- 準拠すべき法規などを確認したか。
- 各要件に優先順位が付けられているか。
- 未確認の意見や情報を事実として要件を構成していないか。
- オペレータとシステムのやりとりを単純なシナリオにして、システムの振る舞いをユーザやベンダが容易に理解できるように記述したか。
- 実行時の応答速度や起動時間などの性能について検討したか。
- メモリ容量、ディスク容量、データベース容量、ネットワーク帯域を検討したか。
- 使用環境下での、障害解析のためのログ取得や、ソフトウェアの更新方法について記述しているか。
- 各機能を実装するために必要な、リソース、日程、コストを検討したか。
前のページに戻る
コメントを残す